鬼は外〜!

本日2月3日は節分ですね。節分は、各季節の始まりの日(立春立夏立秋
立冬)の前日のことで、節分とは「季節を分ける」ことをも意味しています。
特に江戸時代以降は立春(毎年2月3日ごろ、うるう年は2月4日ごろ)の
前日のことを指す場合が多いということです。


節分と言えば、恵方巻きですね。起源は江戸時代に大阪の商人が商売繁盛を
祈願して始めたという説があって、七福神に因んで、かんぴょう、キュウリ、
シイタケ、伊達巻、うなぎ、でんぶ等七種類の具を入れた巻き寿司を
その年の恵方を向いて丸かぶりします。これには福を食べるという意味合いが
あるそうです。2008年は南南東のが恵方ということです。


ちなみに我が家では、今日豆まき予定で私が鬼役ですが、通常「鬼は外〜」の
掛け声も地方によっては「鬼は(も)内〜」という場合もあるそうです。
私の家族にも「鬼も内〜」と言ってほしいです。